■所在地
〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里5-16-24
■電話番号
06-6701-1340
■FAX
06-6701-1340
■電話受付時間
月~金 9:00~18:00
■最寄り駅
近鉄南大阪線「針中野駅」より徒歩12分大阪メトロ谷町線「駒川中野駅」より徒歩18分
お電話でのご相談・お問合せは、以下の電話番号までご連絡ください。
ご質問などございましたら、以下のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
【処遇改善加算に基づく職場環境要件について】
★入職促進に向けた取り組み
・法人や事業所の経営理念やア方針、人材育成方針、その実現のための施策、仕組みなどの明確化
・事業者の共同による採用、人事ローテーション、研修のための制度構築
・中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者経験者、有資格者等にこだわらない幅広い採用など)に特化した人事制度の確立
・職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
★資質の向上やキャリアアップに向けた支援
・エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
・働きながら資格取得を目指す者に対する資格支援制度
・新人介護職員の早期離職防止のための プリセプティ制度(新人指導担当者)あり
・より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する研修受講支援制度
(研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動あり)
・研修の受講やキャリアアップ制度
(実務者研修の受講費用、介護福祉士国家試験受験費用、介護福祉士を取得した場合の奨励金支給制度あり)
・担当者等による面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
★両立支援・多様な働き方の推進両立支援・多様な働き方の推進
・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実
・LGBTQの方や障がいをもっている方の働き方制度の導入
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入
・職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
・有給休暇が取得しやすい環境の整備・業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の相談窓口の設置等相談体制の充実
★やりがい・働きがいの構成
・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
・利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
・ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
★腰痛を含む心身の健康管理
・正社員も含む短時間勤務労働者に対する年次健康診断の実施 (追加項目あり)
・ストレスチェックや、従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
・雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
・事故、トラブルへの対応マニュア等の作成、研修体制の実施
★生産性向上のための業務改善の取り組み
・5S活動等の実践による職場環境の整備
・業務手順書の作成、タブレット端末等などによるICT活用導入による業務量の縮減
・各種委員会およびマニュアルの作成、訓練の実施
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら